RUNNERS FEEDBACK

2025.03.06

「前作から大きく改善されている」 岩垂 晋 #FB05

Iwatare Shin
Company employee
VECTIV️ Type
  • Pro

あなたにとってトレイルランニングとは?

自分の内面に目を向ける時間です。自然の中を走っていると、日常からリセットされる。様々な状況に直面し、身体的にも精神的にも自分の内部に深く入っていく、と感じます。

100マイルのレースやチャレンジでは、きつく厳しい状況に直面することがよくあります。そういったシーンで自分の弱さを突きつけられことが多いいですが、思っていた限界を超えて想像以上の自分を発見する、野生的な感覚が研ぎ澄まされていくと感じることがあります。その瞬間を求めて、トレイルランニングをしているのかもしれません。


また、そういった内面に向き合っている仲間たちから、様々な刺激をもらってきました。一緒にトレーニングする時間だけでなく、クルーとして仲間をサポートしたり、逆にサポートしてもったりする。トレイルランニングは、新しい繋がりになっています。

Q1. 試し履きしたモデルを教えてください。

Summit VECTIV Pro 3

Q2. 走ってみて率直にどうでしたか?

安定性が増し、コントロールしやすい。
本気で臨むロングレースで使ってみたい。

Q3. とくに良かったと感じたところを教えてください。また、気になったところがあれば合わせて教えてください。

Summit VECTIV Pro の初代モデルを気にいっていて、これまでに3足履いています。走っていると一歩一歩に推進力を感じるとともに、クッション性が高いので下りのダメージを軽減してくれる。ロングレースの終盤でも足が持つと感じています。

一方で、バネのような反発を感じるのでビヨンビヨンするような感覚があり、コントロールしにくい、登りで踏み込みにくいと感じることがありました。

今回、Summit VECTIV Pro 3を履いてみて、その点が大きく改善され、安定性が高くなったことに驚きました。クッション性の高い厚底のシューズですが、登りの斜面でもしっかりと地面に力が伝わる感覚があります。アウトソールの幅が広いので、少し感覚の慣れが必要ですが、テクニカルな下りでもコントロールしやすいと感じました。

また、初代モデルでは親指と小指にカーボンがあたる感覚がありましたが、Summit VECTIV Pro 3ではシューズの中で足がどこかにあたるということは、いまのところないです。アッパーの素材のフィット感も増していると思います。

 

Q4. VECTIV3.0を擬音語で表現してください。

グッ、グッ、グン

Q5. VECTIV3.0が叶えることは?

自分はトレイルで長い距離のレースをメインにしているので、最後までストレスなく走れるシューズかどうかということを重視しています。Summit VECTIV Pro 3は、信頼して最後まで自分のパフォーマンスを発揮できることに期待できるシューズになるのではないかと思います。

Thank you for your response!
0